リースバックは、住宅ローンの返済だけでなく、さまざまな理由での資金調達に利用されています。ここでは、リースバックを活用して資金調達に成功した事例をご紹介していきます。
リースバックは、自宅に住み続けながら自宅を売却し、現金を調達する方法のひとつ。住宅ローンの返済のために活用されるというイメージがあるかもしれませんが、そのほかの理由でも活用されています。
ここでは住宅ローン返済、ビジネスの資金調達、老後の生活資金確保、そして相続資産の整理という目的別に事例をまとめてみました。
病気やケガ、事故など不慮の出来事で住宅ローンの返済ができなくなることがあります。しかし思い出のある自宅を手放すことは避けたい、というケースでリースバックを活用した事例をご紹介しています。
体調を崩して仕事ができなくなったケース、年金だけでは住宅ローンを支払いきれないケースでの活用事例をピックアップしました。
2つめは、ビジネスにおける資金調達のためにリースバックを活用した事例です。
老朽化した事務所をリースバックで売却することで、リノベーション費用を確保し引っ越しのコストや手間を回避した事例、自宅での事業継続と相続対策のためにリースバックを利用して資金を確保した事例、そして開業資金の不足分をリースバックで準備した事例を取り上げました。
老後の生活資金に不安を感じる方は少なくないと思います。住むところだけはあっても、年金だけでは生活が苦しくなるケースもあるでしょう。そこで活用したいのがリースバック。
不動産を売却して現金に換えることで、手元に資金を確保することができます。万が一病気やケガをしたときに備えた事例、余生を好きなように過ごす資金にする事例をまとめました。
ここではリバースモーゲージも登場しますが、リースバックのメリットがわかる事例となっています。
最後に、相続資産の整理にリースバックを活用した事例をご紹介します。
自宅の土地と建物のような不動産は、相続する際にトラブルが起きる可能性があります。それを防ぐために、不動産資産を現金化して、相続や財産分与しやすくするという方法があります。
ここでは、住み慣れた自宅を離れず、かつ資産を現金に換えて相続対策をした事例を取り上げています。
