リースバックと買戻し

一時的に住宅ローンの返済が困難になった場合でも、リースバックと買い戻しを利用することで今の家に住み続けながら生活を立て直せる可能性があります。思い入れのある自宅を守る手段としてのリースバックと買い戻しについて、まとめてみました。

リースバックを利用した買い戻しの仕組み

リースバックの特徴は、賃貸契約が終了した後に自宅を買い戻せるところ。いまは病気やケガなどで一時的にローンの返済が難しい状況でも、数年後には生活が立て直せる見通しがある場合など、リースバックを利用して自宅をもう一度所有することができます。

子ども・親族による買い戻し

所有者が買い戻せなくても、子どもや親族がローンを組んで買い戻す、という方法があります。競売が始まっている場合や、子どもがまだローンを組めない場合などは、リースバックを利用していったん不動産会社や投資家に自宅を売却します。

賃貸契約で同じ家に住んでいる期間で、買い戻しをしてくれる親族を探したり、子どもが住宅ローンを組めるようになるまで待ったりすることができます。

特に競売が始まっている段階では、自宅が強制的に売却されるまで時間があまりありません。買い手を見つける時間がないので、リースバックを使って買い戻しを前提とした売却をすることで、自宅を手放さずに済みます。

競売に関しては、以下のページでも詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。

リースバックのメリット

売却後も同じ家に住み続けられる

上述のように、リースバックを利用すれば売却後もその家に賃貸契約で住み続けることができます。通常の売却の場合はその家を離れる必要があるので、引っ越しの費用や手間、物件探しなど、金銭的にも時間的にも負担がかかってしまいます。

リースバックなら、同じ家に住みながら生活を立て直せるのがメリットです。

不動産所有によるコストがなくなる

不動産をもつと、固定資産税や都市計画税がかかったり、修繕費用が発生したり、また火災保険・地震保険というコストが発生します。リースバックによって売却すれば、このコストを負担しなくて済みます。

すぐに現金化できる

通常の売却と違って買主を探す時間がかからないので、売却と現金化がスピーディです。しかも買主探しを公にすることがないので、近所に売却したことを知られずに済むというメリットもあります。

リースバックのデメリット

家賃の支払いが発生する

賃貸契約になるので、毎月家賃の支払いが発生します。ただし住宅ローンの返済がなくなるので、必ずしも大きなデメリットになるとは限りません。

売却価格が相場より安い

リースバックでの売却では、通常の仲介売却よりも安くなることが多いところが注意点。

住宅の築年数や状態、立地などを加味しながら買取り価格が決められます。リースバックを提供する業者も利益を出さなければならないので、どうしてもやや低い価格で売却することになってしまいます。

ただ、売却価格が下がるほど賃貸契約での家賃も下がります。また買い戻し価格も下がるので、売却価格は慎重に設定する必要があります。

リースバックは信頼できる業者に依頼するべき!

リースバックやその買い戻しは、リースバック業者や投資家との信頼関係によって成り立つ面があります。

賃貸契約を結んだ後に、家賃が値上げされたり、自分よりも高値で買い取る人が現れたので買い戻しをさせてもらえない可能性もあります。

売却から賃貸契約期間、そして買い戻しまで、リースバック業者とは長い付き合いになります。その間に信頼関係を維持できる業者と契約することが、リースバックと買い戻しを成功させるためのポイント。リースバック契約をする業者は、しっかりと吟味して選びましょう。

リースバックを活用した
体験談

資金調達のためにリースバックを活用・買い戻しに成功!

住宅ローンの完済と、経営する会社の資金調達のために自宅を売却することにしました。自宅の買取金額は500万で、売却後の家賃は45,000円。

住宅ローンの返済額よりも家賃のほうが高くなりましたが、固定資産税や火災保険がなくなったので実際の負担はあまり変わりません。

買い戻し金額は650万円となりました。住宅ローンが完済できて、手元に資金も残ったのでよかったです

参照元:持ち家リースバックの窓口(https://リースバック.net/taiken/saison_fundex_review/

家族の事情があって一時的に資金が必要になり、リースバックで自宅を売却しました。買い戻し特約つきで契約をして、一般投資家に売却。5年間の定期借家契約となりました。

5年が経過して賃貸契約が終わり、その時点で買い戻しの資金も用意できたので、投資家と交渉し、買い戻しに成功しました。自宅から引っ越しをすることなく資金を調達し、再び自分で所有できて満足しています。

参照元:日本再生機構(http://www.japan-rsm.com/experience

大阪で信頼できるリースバック業者3選

最後に、大阪のリースバック業者の中から信頼できる業者を3社選んでご紹介します。

実績・老舗・地元の大手という、それぞれの強みを持った会社を紹介しています。

実績豊富!不動産あんしん相談室

不動産あんしん相談室_イメージ

引用元:不動産あんしん相談室
https://anshin-soudan.net/service3/

リースバックの実績251件・成功率87.2%(※)

不動産あんしん相談室は、当サイトでご紹介している21社の中で、唯一リースバックの実績を公開している会社。実績の豊富さは、顧客からの信頼を示しているとも言えます。

その点、不動産あんしん相談室は顧客からの支持があり、信頼に値するリースバック業者と言えるでしょう。

※2021年5月調査時点。

情報参照元:不動産あんしん相談室公式HP(https://anshin-soudan.net/service3/)

不動産あんしん相談室
公式サイトを見る

フリーダイヤルで
問い合わせする

老舗!センチュリー21プラウデストレジデンス

センチュリー21プラウデストレジデンス_イメージ

引用元:センチュリー21プラウデストレジデンス
https://www.c21-proudest.com//

昭和51年創業の歴史

当サイトが2021年4月14日に「リースバック 大阪」でGoogle検索して表示された上位21社の中で、昭和51年創業と、いちばん歴史が古かったのはセンチュリー21プラウデストレジデンス。

大阪には、「堂島店」「城東店」があります。

センチュリー21
公式サイトを見る

フリーダイヤルで
問い合わせする

地元の大手!
タカセ不動産

タカセ不動産_イメージ

引用元:タカセ不動産
http://www.fudousan-takase.jp/h-sell_index.html

CMでもおなじみの企業

地元の人なら、テレビやラジオCMで知っているはず!?なタカセ不動産。

大阪では2021年6月時点で3つの直営店と、3つの提携店舗があり、その数は当サイトが2021年4月14日に「リースバック 大阪」でGoogle検索して表示された上位21社の中では最多。

タカセ不動産
公式サイトを見る

フリーダイヤルで
問い合わせする

大阪で口コミ評判が高いリースバック業者リストを見る

イメージ
       
実績!安心感!親しみやすさ!
どれで選ぶ?
       
「リースバック」を扱っている大阪の会社の中から、実績が強い会社、安心感が得られる老舗企業、親しみやすい地元密着の会社を探しました。ぜひ、あなたが望むニーズで選んでください。
       
ピックアップ関連記事

大阪のおすすめ
リースバック業者3選