何らかの事情により、不動産を利用して資金調達する方法に挙げられる「リースバック」と「リバースモーゲージ」。両者は比較されることが多いですが、これらは具体的にどのような違いがあるのでしょうか?わかりやすくまとめてみました。
リースバックは、自宅を売却したあとも同じ家に住み続けられる売却方法です。売却によって現金を手に入れ、その家には不動産の買主との賃貸契約を結んで引き続き住み続けることができます。
つまり、自宅を買い取った業者がそのまま大家となり、借家としてその家に住むという方法です。
自宅を担保として、金融機関から融資を受けるのがリバースモーゲージ。自宅の不動産としての資産価値に応じて設定される金額まで、定期的あるいは好きなタイミングで銀行からの融資が受けられる、というもの。
融資を受けても毎月の返済が発生するというわけではなく、自宅の持ち主が亡くなったタイミングで土地と建物を売却し、借金を一括返済するという方法をとります。
融資が受けられる金額には上限がありますが、上限に達するまでは融資を受け続けることができます。毎月の支払いは融資を受けた分の利息だけ、ということになります。
両者とも、どこかの段階で業者が物件を買い取る点については共通していますが、リースバックははじめに不動産売買を行うもので、リバースモーゲージは基本的に融資を受けるもの。また自宅の所有権が最初に移るのか、死亡後に移るのか、という違いもあります。
リースバックは不動産売却の方法のひとつ、リバースモーゲージは融資のひとつと考えておくと理解しやすいでしょう。
リースバックは、利用できる不動産の種類の幅が広いことがポイント。また売却で得た資金はローンの返済はもちろん、事業や老後の資金などに活用することもできます。ただし、所有権を早い段階で失うことになります。
リバースモーゲージは利用できる不動産の種類が限られているのがデメリット。とはいえ毎月の支払いは利息のみ。出費が抑えられるという点で、心理的にも金銭的にも負担が小さいというメリットがあります。
リバースモーゲージは、自治体や銀行などが提供するサービスなので比較的信頼感があります。一方リースバックは民間の不動産会社などが提供するサービス。業者によっては信頼に値せず、トラブルが起こる可能性も。
リースバックでトラブルが起きないように、長く信頼できる業者を選ぶことが大切です。親身になって相談に乗ってくれるリースバック業者を探すようにしてみてください。
