競売開始通知書とは、自宅が競売によって強制的に売られてしまうことを予告する書類です。住宅ローンの返済が一定期間続くと、裁判所からこの通知書が届きます。
ローン返済が滞ると、まずは住宅ローンの一括返済が求められ、毎月の分割返済が不可能になります。その後競売開始通知書が届き、不動産を競売にかける手続きが始まります。
その1ヶ月後くらいに「不動産の現状調査」に関する通知が来ます。執行官と鑑定人が自宅を訪れ、物件の調査を行います。この結果をもとに、不動産は競売にかけられてしまうのです。
やがて自宅と所有者の個人情報がネットで公開され、自宅が誰かに競売で落札されると、所有者は強制的に追い出されてしまいます。もちろん所有権は失うことになります。
競売開始通知書が届いたからといって、強制的な売却を覚悟する必要はありません。競売が開始され落札される前に取り下げができれば、競売ではなく任意売却で自宅を売ることができます。
一般に、競売よりも任意売却の方が売却金額は高くなります。できるだけ住宅ローンの残りが少なくなるように返済するためには、自宅を高く売ることが必要になります。
競売を取り下げ任意売却に切り替えた場合、リースバックが利用できる可能性もあります。リースバックなら、自宅を売却して住宅ローンを清算したあと、賃貸契約で同じ家に住むことが可能です。
競売開始通知書が届いた時点では、リースバックを使った売却に切り替えられる可能性があります。通知書を受け取って肩を落とすのではなく、リースバックを取り扱う任意売却業者に相談をしてみましょう。
競売を取り下げリースバックを利用するためには、債権者の同意が必要になります。債権者の同意を得るための交渉はリースバック業者に任せることになるので、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
このサイトでは、リースバックを取り扱っていて信頼度の高い業者をご紹介しています。競売開始通知書が届いてしまった方も、このサイトを参考にして信頼できる業者に相談をしてみてください。
